浦臼神社

浦臼神社は春にエゾエンゴサクとカタクリの群生とエサを食べるエゾリスが見れることで人気のスポット。

この時期には本州から撮影を目的に来られる方もいるほど。

IMG_7778

国道275号線を北上して道の駅つるぬまの手前あたりで鳥居が見えます。
道の駅に車を止めて国道沿いの長い階段を昇るか手前で左に入ると近くまで車で行けます。
IMG_5915

境内では野鳥もたくさん見られます。

IMG_3514

この記事を書くために過去の写真を見返したところ1年目は惨敗(リスは横向き、華も終わった時期)2年目は手ブレ、撮れたのは日陰(^^; そして今年はやっとある程度満足の写真が撮れました。

時期は5月前半の花の咲き始めが目安、リスの活動は朝の早い時間のほうが良いらしいので4~5時ぐらいには到着していたほうが安心かも。

またピーク時にはたくさんの人が撮影に来ています。各自マナーを守って撮影しましょう(エゾリスが出ても追いかけるのは控えましょう)

IMG_7723


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.